UVヘッドを持ち上げたり、裏返していたりしませんか?
持ち上げたり裏返したりしたときに紫外線が目に入らないよう、UVヘッドの裏面には対象感知センサーが搭載されています。このセンサーの働きにより、掃除対象物から一定間隔以上離れるとUVランプが自動的に消灯する仕様です。
対象感知センサーが汚れていませんか?
UVヘッド底面の対象感知センサーが汚れていると、ランプが点灯しなくなることがあります。センサーにたまったホコリなどを取り除いてください。
対象感知センサー(左右両側にあります)
掃除対象物の色
対象物が黒や青などの暗めの色の場合、センサーから放射された電波を吸収してしまい、ランプが点灯しないことがあります。
UVランプはしっかり装着されていますか?
ランプの装着がゆるかったり、しっかり固定されていなかったりすると、正常に点灯しません。
ランプを一旦取り外し、装着し直してください。
吸引時のみUVランプが正常に点灯しない
UVランプの照射のみを行う場合(UVコネクター使用時またはUVオンリーモード)に比べて、吸引しながらUVランプを照射する場合(ダストボックス使用時)は、UVランプの点灯が数秒遅れることがございます。
UVランプが全く点灯しない場合は他に何らかの原因があると思われますが、数秒後に遅れて点灯するのであれば、こちらは製品仕様によるものです。
UVランプのフィラメントが切れていませんか?
フィラメント(ランプ内部の両端にある細い金属線)が切れていると点灯しません。
フィラメントが切れた場合は新しいUVランプに交換してください。